何もがんばっていないのに、極めて合理的で且つ科学的に(脳内の処理なども含め)
対処する為、努力しなくても、普通に痩せている人のように多くの人を変えていったのです。
(普段から痩せている人はダイエットなどしていないのです!!)
医師や大学教授といった社会的に地位のある方は特に
楽にできるという言葉じりに反応せず、低代償レベルという言葉をご理解
いただきたいと考えています。そしてできることなら今後この方法のレベルアップに
ぜひあなた達の専門的な知識でご協力いただければうれしく思います。。
さて、今までご説明したことを踏まえて、いったいどういう人が痩せることが
できたかについてお話したいと思います。
科学的な話ではなく、極めて現実的な話をします。
一番多いのは、仕事が変わったという場合です。
これが現実です。
そう。つまり、生活強度と専門用語で言うのですが、要するにきつい仕事になって
消費カロリー増えた為に痩せざるをえないという場合です。
それに対して痩せることが出来ない人というのは、低カロリーで無理をしたり、
運動を義務感からがんばってみたりする人です。
ここまでざっとカンタンにご説明してきましたが、脳、運動、食事の3つは
車のタイヤのようなものです。
次へ