ディジシステムの記憶術教材の他との違い
複数の技術を組み合わせて、効果を倍増させるのがこの講座です。
それぞれの技術には、得意分野、不得意分野がありますし、組み合わせて効率を引き上げる事ができます。
メリットとデメリットはどのようなものがあるかは、この下をご覧下さい。(このページに書いてあります。)
技術の習得をさせる専門家は当然ですが、記憶に詳しくなくてはどうにもなりません。その為に、単に効率だけを重視する
にとどまらず、誰にでも習得させる事が仕事である為、楽しく続ける事ができる環境作りについても解説しています。
また、脳の中で情報そのものが一体どのように処理されているのか?というメカニズムに詳しい事から、短期間で
ギリギリまで多くの事をどうすれば記憶できるか?についても詳しく解説されています。
解説者は、田舎の貧しい家庭で育ちましたが、難関と言われる試験に短期間でダブル合格した実績があります。もしこのような
経験が無ければ、どこかで聞いた理論で、憶測で長期的に多くの事を記憶するには・・という事を言わなければならなくなって
しまいますが、この講座ならそのような心配をする必要はありません。
それだけではなく、実践を通じて使える物、使えないもの、必要なもの、不必要な物、を理解していますので、無駄な事は省き、
極めて実践的な内容にした上で、必要な部分に対する理解はとことん掘り下げた内容となっています。記憶術そのものを学ぶ事
だけが目的であれば、この講座は正直申し上げてご満足いただけないかもしれません。
しかし、成績や合格、仕事にいかしたいという目的があれば、どこよりもお力になる事ができると考えています。
なぜならば、実践で使える形で、理想的に記憶するという目的がぶれていないからです。
記憶術そのものを学ぶ。という手段が目的化すれば、成績や合格、仕事で使う、という目的を達成する効率が落ちるのは
言うまでもありません。つまり、表面的に事例を並べて終わりという内容ではなく、結果を出す為に何をどうすればいいのか?
についても詳しく解説しているという事です。
これが、現実に対応できる力をつける唯一の手段だと、経験を通じて理解しているからです。
記憶術を魔法のように考えてはいけません。有効な技術ですが、やはり忘れます。(5000、1万項目と記憶していくのですよ?)
半年後に思い出せと言われても、普通の記憶力の人なら思い出せないでしょう。(ギフテッドと専門用語で言われる天才は別です。)
記憶の総量を増やすには、カンタンに説明すれば、記憶するスピードが忘れるスピードよりも速ければいいという事になります。
がんばりさえすれば必ず多くの事を記憶できるというわけではない理由はここにあります。たくさん覚えるとたくさん忘れます。
それを表でイメージすると次のようになります。
記憶した量 | 忘れた量 | |
---|---|---|
1日目 | 300 | 150忘れる |
2日目 | 100 | 50ではなく、約80~100忘れる |
3日目 | 50 | 25ではなく、70~100忘れる |
4日目 | 100 | 50ではなく、70~90忘れる |
5日目 | 50 | 25ではなく、60~80忘れる |
有名な記憶の実験から得られた、エビングハウスの忘却曲線によれば、二日目には約50パーセントを忘れているそうです。
これは単純な記憶の場合ですが、記憶術を例え使っても人間は忘れます。このような現実を前提として解説をしています。
時間をかけるという事は、記憶できる量が減るという事です。
つまり、忘れる量に追いつかれる可能性が増すという事です。
覚えた量と忘れた量が同じ日は、実力がUPしなかった日です。
上の表を見てください。3日目以降は、総合的な実力が落ちているのがお分かりいただけますか?
試験のためには、よく言われるのは2日後、3日後、一週間後の間隔で復習するのがいいというものですが、
これは適切ではありません。たいていこう主張している人はどこかの学者の先生ですが、彼らは超難関と言われる競争試験に
勝っていない事が多いのです。このように2、3、一週間後に復習というやり方は、エビングハウスの忘却曲線を学んだ人が
そのデータからこうすればたぶんいいだろうという想像で生み出した理論です。理論というのは想像に近いものです。
経済学で例えれば、トリクルダウンという経済理論がありますが、これはノーベル経済学賞を受賞した世界銀行の副総裁にもなった
ジョセフ・E・スティグリッツという学者によって否定されています。彼はデータから否定したのです。
覚えるという事にはいくつかの種類がある為に、単に覚えておくという事が必ずしも試験で有効ではありません。
このように記憶の原理原則まで分かった上で、あなたが試験までにより多くの事を記憶しておくことができる手助けをこの教材では
することができます。
例えば、記憶術のデメリットは、覚える下準備に時間がかかることです。しかし、覚えると忘れにくいというメリットがあります。
しかし、想起の段階、つまり思い出す際には時間がかかるというデメリットがあります。
これはつまり、覚えているかどうかの確認に時間がかかるという事です。
試験前になると、覚えている事と、覚えていないことを分ける作業も重要になってきます。ちなみに英語の単語集を一冊丸ごと
確認するだけの時間はどれだけかご存知ですか?これは約5時間~7時間です。
では記憶術を使ってこれを覚えていたら、確認時間は・・・もっと延びるのです。
記憶術は想起する際にワンクッション入れるという作業が入る為に、確認にも時間がかかりますし、試験時間内にこんなことを
していたら、終了のチャイムが鳴るでしょう。単語を記憶術で覚えてもかまいませんが、せいぜい覚えている全ての単語の1%
未満100個以内か、ほとんど使われないものにしておく必要があります。
単に記憶するだけでは、少ししか試験でも点をとることができません。多くの事を3日後の為ではなく、1年、2年、3年後の為に
きちんと記憶しておくにはどうすればいいのでしょうか?このような記憶の為のプランの立て方が具体的に詳しく解説されています。
今少しの事を、少しの期間覚える事ができても、大量に多くの事を長い期間覚えておく事ができるという事にはなりません。
もしそれができれば東大でも京大でも、慶應でも早稲田でも社会で100点が取れるはずです。ではどうすればいいのでしょうか?
他の教材では、実績のある人が直接解説しない事からも、なかなかこのような生きた情報が理論に支えられて解説される事は
ありませんでしたが、ここが詳しく解説されています。
少しの事を少しの間だけ時間をかけて記憶する方法は、大学受験や難関と言われる資格試験では、有益ではありません。
なぜなら多くの事を記憶する事で点を取る事ができるからです。大量の事を長い期間に渡って、速いスピードで記憶する事が重要です。
他ではなかなか得る事ができないこのノウハウを余す事無く伝えます。
方法というのは応用が効きません。柔道のテキストを渡されて通信教育をすると言っても申し込まないはずです。
もちろん使う側に非常に大きな適応能力があれば話は別ですが、多くの方はそうではない様です。
料理のレシピばかりを習う人はなかなか料理が上達しないように、あなたは料理に例えるならば料理職人になる必要があります。
技術を提供するディジシステムでは、やり方ではなく、技術習得にこだわった内容となっています。
どんな対象にでも対応できる力を養成する専門家が提供する教材です。
日本全国の多くの方がタイピング、速読、英語、記憶などで実績を出しています。
記憶というのは、脳に入った情報によって形成されるものである為に、効率よく記憶するなら、特定の機械は非常に有効です。
(頭がよくなる等の機械は決して弊社ではお勧めしません)何をどのように使えばいいのかについても解説しています。
DVD付きのパーフェクト版ではパソコンを使った学習について解説しています。
ウェブブックにも書いてあったように、試験で点をとるには、記憶する事が大切。でも、記憶の方法には様々な方法があり、
記憶する対象によって効果的な方法が違うもの。カード学習や、音声学習、速読を使った学習、最新の機械を使った学習、
記憶術を使った学習、ノート術、これらの全ての方法をどのような場合にどう使えば、よりたくさんの事を記憶できるのか?
また一生記憶しておくことができるのか?について詳しく解説しています。これは今までに無い、非常に画期的な事です。
世の中に出回る教材の多くが体裁を重視し、学習者が損をしてしまう作りになっています。例えば、難しい言葉を使ったり、
難しい言い回しを使ったり、バカになりきらない等です。
予備校の人気講師を見てもよく分かりますが、分かり易く人気のある講師というのは、たいてい自分が馬鹿になるほど伝える内容
を簡単にする人です。小学生でも分かるレベルまで落とすからこそ分かり易く、伝わりやすくなります。
ディジシステムでは、このようにする事で分かり易いと多くの方からご好評をいただいています。速読の教材が分かり易いのも
この為ですが、あなたは体裁に振り回される心配はありません。
この講座は趣味の為にたくさん記憶する人よりも、試験に合格したいという人に適した作りになっています。
実践を知らない軍人の教官には決してできない泥臭いが、現実に役に立つアドバイスを実戦経験のある教官はできるように、
実践の現場を経験した講師ですので、泥臭いが生々しい役立つアドバイスをしています。
講師である牛山は3人兄弟で兄の一人は医療現場で働いていますが、実践の現場では体裁よく学んだ事が役に立たない事も
多いそうです。医療現場なら何度も経験できますが、試験の為の準備は一度だけです。この準備を実践的で時間をかけず
ドンドン覚えいく方法に切り替える事で、試験でそのまま使う事ができますし、記憶の対象によって、記憶すべき記憶レベルの
適切な調整の方法を身につける事ができます。
実践的という言葉の意味は、覚え方や、あなたが学習する内容によって試験に対応できる形で時間をかけない方法の事も
指しています。時間をかけないというのは、1秒単位、あるいはコンマ数秒のレベルで考えられているべきで、ここを考えるから
こそ、ミックスさせるような手法が必要になってくるわけです。この記憶の技術ではそのような速度アップの手法も掲載されています。
1秒と0,5秒の違いは、0,5秒でもありますが、2倍処理できる量が違うという事です。3倍違う人や10倍違う人も出てきます。
ディジシステムは技術習得の教材販売に誇りを持っていますので、電子ファイルで済ます事はありません。
百聞は一見に如かず。と昔から言いますが、技術の習得に映像は不可欠です。
通信教育の空手を習いたいとは思わないはずです。ましてや記憶術は映像イメージ能力の強さを利用した技術である為に、
記憶術をきちんと身につけるには、映像は必須です。
ディジシステムでは、講師である牛山も含めて、本物の結果を出した実践的技術を提供しています。
天才の学習方法は普通の人は真似ができません。ギフテッドと言われる人種は、一度見たら忘れない人で、こういう人の
真似は普通の人はできません。記憶術でも忘れるという事です。
今後ディジシステムでは通常の記憶力を持った人が、どうすれば記憶する対象をきちんと記憶できるかについて相談できる
サポートシステムを構築します。そしてこのサービスは手紙やFAXを利用できる意味のあるものです。メールも使えます。
なぜ手紙やファックスがいいのでしょうか?それは、こちらから返送する際に、資料を添付したり、あなたの提示した資料に、
書き込みをしたりして、サポートする事ができるからです。記憶アイテムというものをご存知ですか?記憶する際に頭の中だけで
記憶してはいけません。頭を補助するツールのようなものが必ず必要なのです。
あなたも単語を記憶する時に、英単語集を使った経験がありませんか?すばやく一つの記憶対象から次へ移るには、
補助するものが必要で、それがあるからこそ一秒以下の処理が可能なのです。場合によっては、一ページを丸ごと速読する事も
ありますし、記憶対象を記憶術を使わずに、単に分解する事もあります。
例えば英語の文法はどうすべきでしょうか?記憶術を使うという人がいたら、私は怒ります。
そんな事では有名私立大学の合格は難しいでしょう。
(情報の処理速度が求められる事が多いからです。記憶術は覚える処理は遅く、覚え始めたらすぐに覚えて忘れにくいですが、
思い出すのにも非常に多くの時間がかかることを忘れてはいけません。)
カード学習は意味が無いものではなく、記憶の対象によっては非常に有効です。試験の直前には宝物のようにあなたの
役にたつでしょう。機材を使ったり、カードを使ったり、ノートを使ったり、問題集を使ったりして、それを補助するものをどのように
活用すべきかをきちんと説明します。
ここから下は、講師である牛山氏の記憶説明と商品解説(合格力をつける記憶の技術)です。
日本で最難関と言われる試験は『弁護士になるための試験である司法試験』だと言われています。10年浪人する人もいます。
記憶術は司法試験の為の必須技術です。いかにこの記憶術がパワフルかご理解いただけると思います。
しかし記憶術をスピードの面ではるかにしのぐハイスピード記憶術がこのマニュアルには収められています。
そのハイスピード記憶術ですら、このマニュアルの一部にすぎません。
スピードほど重要なものはありません。記憶できない人はほとんどの場合スピードが遅いのです。
この情報がこのマニュアルで最も価値がある部分です。もちろん姉妹教材(英語教材)にはこの部分は出てきません。
世界でこれについて突っ込んだ記述は今までありませんでした。
勉強でどの問題集を使うか?は実はそこまで重要ではありません。
(特に丸暗記系の勉強ではこの方法を知れば、問題集は直前にもう一度チェックの為に目を通すだけです。
つまり何度もやり直す必要も無くインプットできるということです。問題集は試験で点を取るために何を記憶すればいいかを
頻度順に教えてくれるだけのものです。)重要なのは問題集をどう使うか?です。
しかし、どう使うか?を言葉で説明することはできますが、例えば復習方法ひとつとってみても現実には分かりません。
『この問題集を3回やりました。』と、ひどい場合には一行で済まされます。
専門書ですら、今までその復習過程での脳内の処理方法についてまで語られることは無かったのです。もちろん専門書の著者が
このマニュアルでご紹介するような方法を知りません。
唯一、伝説の東大生(東大理Ⅲ、京大、早稲田、慶応パーフェクト合格)だけが比較的近い方法ですが、もう10年以上前の
ノウハウです。(しかしそれでも今出版される書籍などはこの方法に遠く及びません。)そこで今まで誰も突っ込んだことがない
分野でしたので特別に新しい言葉を作って脳内の処理過程を説明しています。共通概念を作らなければ説明ができない為です。
学習のやり方などは、きちんと変えているでしょうか?これらは記憶の段階によって変えていくものです。その変え方と個人の
記憶力や集中力や得意不得意の個人差がある中で、学習方法をどう変えていくのか?について解説しています。
(具体的には、調整方法と調整基準、そして調整内容を解説しています。マニュアルの中ではこのあたりについてものすごく
カンタンに解説していますのでご安心ください。)
メルマガ登録(記憶術と勉強方法)
日本のあらゆる記憶法を受講し、調べてきた牛山が試験にそのまま使える記憶術を伝授します。
■記憶術はどう使うべきか?
■試験に合格する為の知識
■試験向きの記憶術とは何か?
■勉強を苦痛に感じず楽しくする為の方法
■漫画を使う学習法
こんなに覚える事ができるわけがない!という人に大量記憶のヒントをメールでお送りしています。
ご希望の方は登録してみてください。ちょっとした事が失敗の元になっている事がよくあります。
0円の記憶術・勉強方法を紹介する無料メール講座のほんの一部をご紹介すると以下のものです。
●伝説の東大生(世間一般で東大TOPと言われる医学生)はいかに記憶術を使ったのか?
●大量記憶のヒント(記憶術と速読と速聴をMIXさせる以前に知っておくべきこと)
●やってはならない勉強方法・記憶術
●あなたの人生が変わる、夢を必ず実現させる為の考え方と行動術
大量記憶のヒント (記憶術の内容も無料プレゼント)記憶テクニック・勉強法などお送りします。無料メールマガジンは、サービス・役務のご案内もございます。まずは効果を感じていただきたいので、無料でお送りします。
プライバシーポリシーはこちら・メルマガ解除はこちら(役立つ情報しか送らないつもりですが、飽きたらリンク先から、いつでも解除してください)