↑これはとある「Amazonのやらせレビュー」解説サイトの記事の一部です。
Amazonのサクラのやらせレビューを文章を読まずに一瞬で見分ける方法より引用
こんにちは。
牛山です。
Amazonには、自作自演の絶賛レビューや、競合企業を蹴落とすための嘘のレビューが多く書きこまれていることが大きな社会問題になっているのをあなたはご存知ですか?
自社の本を絶賛して、他社の本がダメだとこき下ろす。
そういう企業も存在します。
大手企業のサムスン電子は、裁判所から3300万円の罰金の支払い命令を受けました。
一般消費者になりすまして、自社の商品を絶賛し、競合他社の商品を酷評する記事を大量に生産していたためです。
受験業界も、昔から虚偽の合格報告や、やらせ、合格実績のねつ造などが大きな問題になっています。
そこで、あなたが騙されないためのまとめの記事を作りました。
結論:Amazonのウソのレビューの見分け方まとめ→こんなレビューは嘘の可能性が大
①同じ人ばかりをレビューしている。
自作自演の絶賛★5のレビュー(いわゆるサクラ)はこのパターンが多いです。
競合企業を蹴落とすためにニセレビューを書き込んでいる人もこのパターンが多いです。
②買っていないのにレビューしている。
自作自演の絶賛★5のレビューを増やすために本を買わずに書き込んでいるパターンに多いです。
競合企業を蹴落とすためにニセレビューを書き込んでいる人もこのパターンが多いです。
単に感情的になっているだけの人に多いです。(攻撃性が強い人・冷静に判断できなくなっている人)
※見分け方はこのページで解説。
③レビュワーランキングが7ケタ以上
④不自然な分布になっている。
非常に強力な見分け方の一つであるため、このページで解説。
⑤レビューの日付が商品発売直後に集中しており自然に分布していない
この手のレビューは組織的に行われた可能性が大であると言われています。
販売数に勢いをつけるために、発売直後にニセレビューが多くねつ造されることがあります。
⑥レビュワーを追っていくと、同じ日に大量のレビューをしている
買ってもいない商品のレビューを同一日に大量にしているのは不自然です。仕事として報酬をもらってやっている可能性があります。
こんなレビューも危ない
フルネームを装った偽名レビュー
その名前で検索するととんでもない人が出てきたり、名字だけで存在するのかどうか分からない人、そもそもなんでフルネームで登録しているのか不自然極まりない人、その割には、絶賛レビューか超酷評レビューかのどちらかしかない人、しつこく特定の個人だけを攻撃している人など、非常に作為的なアカウントであることが珍しくありません。
実名だけど書いている内容が嘘
買収された人が書いている可能性があるケースです。上記のニセレビューの特徴をいくつも併せ持つ場合、信頼性に欠けます。
買っていないのにレビューしている
ウブな消費者がよく騙されるパターンです。口コミを見れば、本当の価値が分かると勘違いしている人は以下の内容を把握しておくと一生役立ちます。
Amazonで実際に本を買っているかどうかはここで分かります。
赤枠のところに何も書かれていなければその人は買っていません。
以下の内容は本当かどうか非常に怪しいです。
ただ批判したいだけの感情的なコメントである可能性が大です。
「単行本」という文字の右側が空白だと、「なりすまし」「サクラ」「(冷静になることができていない)単なる感情的な批判」の可能性が疑われます。
関連情報サイト:サクラレビューの見抜き方
↓こちらのサイトにはどうやってサクラレビューを見抜くのかが詳しく書かれています。
統計の勉強にもなるAmazonのニセレビュー見分け方解説サイト
こちらのアマゾンのニセレビューの見分け方が現段階では比較的に秀逸なのでお勧めです。
https://otakupapa.net/amazon-review-check
ネガキャンと逆ステマも多い
競合本をボロクソにたたくこともAmazonでは頻繁に行われています。
あなたは無邪気に信じて騙されてしまっていませんか?
このように、自分の会社と競合する企業の本をボロクソに酷評し、
自分の会社の本はべた褒めするサクラ行為が頻繁にAmazonでは行われています。
そのことが大きな社会問題となっています。
https://otakupapa.net/amazon-review-check
知らないと人生が狂うレベルです
こんな基本的なことで、あなたの判断が誤れば、あなたは試験で大減点になってしまうでしょう。
↑こんな記事もありますね。(上記ウェブサイトより図の引用)
読んでおきましょう。一生役立ちます。
https://otakupapa.net/amazon-review-check
ただ、このような方法も、結局はイタチごっこです。
悪質なだましをする企業はあの手この手でごまかしてきます。
このような方法がばれると悟れば、こんどは、★5ではなく、★4をつけてみたり、他社を酷評する際にも、★1をつけるのではなく、2や3をつけて、コメントを辛らつにするなど、ごまかしの方法はエスカレートするでしょう。
大事なことはネットのコメントは、感情的になった人や、逆ステマ(他社を蹴落とす行為・営業妨害など)や、自作自演が多いということです。
だましの手法はどんどん巧妙化していきます。ウブにこれらの情報を信じるのではなく、自分の目で見て自分の頭で考えることが大切となるでしょう。
この記事に関心があった人にお勧めの記事
売れていなくてもAmazon1位は誰でも取れる
編集後記:お金に執着していないだけ
世の中には善と悪を単純な二元論で考える風潮があります。
こっちが正しくて、こっちが悪という具合にです。
今日の記事は、私が正義のヒーローで、それ以外の人という風に分けて考えているわけではありません。
単なる防衛手段の記事です。
レビューは便利なものですが、あまり役立たないことが少なくありません。
牛山の記事を読んでいる人は、「牛山さんって聖人君子みたいないい人」という風に誤解?している人もいるのかもしれません。
私は聖人君子ではありません。
いつもダメだなぁ~と自覚を持って過ごしています。
ほんとに〇〇みたいな人間です。〇〇は伏字にしています。
熱血漢ぶっているわけでもないし、善人面しているわけでもありません。
単にお金には執着していないだけです。
お金に執着すると、たくさんお金が増えた時に、自分はたくさんのものをゲットしていると錯覚してしまうかもしれません。
また、多元的な価値観の中でとりわけ「自由」に価値を感じる人は、お金に価値を感じることがあるようです。
しかし、スティーブジョブズは、欲しいものはすぐになくなってしまうし、自分が死んだときに世界で一番の金持ちになることに私は興味はないと言ったのですね。
非常に本質的だと私は思います。
今の世の中はお金が重視されすぎているきらいがあります。
ですから、お金を重視する人はお金を持っている人を重要視するのです。
しかし、重要視しない人も厳然と存在しています。
お金を追求しすぎる人は強いコンプレックスを持っていると言われることが少なくありません。
自分のコンプレックスを埋める手段がお金になってしまっているということです。
創業者の社長にこのタイプが多いとも言われています。
人が根源的に求める精神的なニーズは10種類以上あると言われています。
その中で何を重視するのかを明らかにすると、自分が今求めているものが分かります。
ところがこのワークは、時間が経っていくと内容が変化してくるそうです。
つまり、今求めているものが、将来求めているものではないということです。
例えば、この記事を読んでいる人は、受験生本人や親御さんが多いのかもしれませんが、10年後は価値観が変わっている可能性もあります。
人の価値感は環境で決まっていきます。
自分の価値観を変えたければ、付き合う人を変えれば同じような価値観になっていくでしょう。
私は病気で倒れた時に、経営者でしたが、貯金に何の意味も無いと思いました。
そして、人生で何かを築くことも本質的には何も意味が無いと思いました。
人生で何かを築くことに執着しても、結局人はいつか必ず死にます。
それまでのほんの一瞬の出来事です。
何かを成し遂げたと思いたい、思える瞬間は、死ぬ直前まで、あるいは死期を明確に悟る時までです。
そして、死期は、嫌なことなのかもしれませんが、誰にもすぐに来ます。
自分の人生を台無しにしてみたり、何かを築こうと必死になりすぎてみたりしても、ほとんど意味がありません。
いや、
恐らくですが、死の実感を感じるその時までは、大いに人は錯覚すると思います。
非常に意味と価値があるものだと思うのですね。
だからウォルマートの創業者は、死ぬ直前に「私は人生を台無しにしてしまった」と述べました。
死ぬときには、意味と価値があるのは、思い出などの自分の存在認識だけです。
ウォルマートの創業者はこのことに明確に気づいたのでしょう。
サム・ウォルトン以上の資産を持つ人が何人いるでしょうか。
本当に一握りだと思います。この地球上でもっとも成功した人が後悔しました。
頭がいいことも貯蓄も何かを成し遂げたことも、その「思い出」の一部になってしまいます。
そして痴呆になるとその「思い出」もほとんど消えていきます。
今は人生長いですからね。
そして、死ぬと全部なくなります。
では、牛山はニーチェのようにニヒリズムを説くのかと言われれば、違います。
ニヒリズムというのは、分からないものを分かったように認識しているという点で非科学的で愚かだと思います。
その点についてはアインシュタインが述べている通りです。アインシュタインは、非科学的なものの中に科学を位置付けたのでした。
また科学の中に非科学的なものを位置付けました。
そして、量子論の分野などで、それまで非科学的に思われていたことが科学的に明らかになっています。
つまり、アインシュタインの言った通りです。
私たちは宇宙について何一つ理解できていないのですから。
それに、宇宙がすべてだという認識自体怪しいですよね。
大昔の人は、人類は、大きな亀か像か何かの上に大陸があってその上に暮らしていると考えていました。
今の時代にそんなことを信じている人は一人もいないでしょう。
多くの人は、当然に地球は丸いと考えています。
では宇宙の外はどうなのでしょうか。
それに、そもそも宇宙空間を外や内と考えることが妥当なのでしょうか。
宇宙は膨らんでいるともいわれています。
3次元空間で考えることが妥当かどうか、
この認識から疑う必要があると思います。
私たちは感覚器官を通して得た情報を絶対的なものだと思い込みやすいのですが、
鳥は私たち以上に鮮やかに世界を認識しているとも言われています。
感覚器官を通した情報や、10進法の数学的な認識が絶対だと考えているのは人間だけかもしれません。
また、私たちが一般的に理解していると壮大な勘違いをしている自然科学や社会科学は言ってみれば、ただの認識論だと考えることもできます。
物事の本質は分かっていません。倫理学で倫理とは何かを定義してみたり、生物学で細胞を定義してみたり、化学で分子や原子を定義しても、その実態は何で本質はどうかということは分かりません。
あくまでも観察しているだけです。
それにも関わらず、自分は物理学を分かっているとか、あるいは、社会科学が分かっているなどと考えてみたり、虚無主義が正解だと考えるなら、恐らくですが、壮大な慢心があると言えるでしょう。
これは学問に意味が無いと言っているわけではありません。
自分に対する戒めです。
それに、
慢心がある人の推論能力は低くなります。
このことは計測されています。
きちんと仕事をやっていけば、お客さんからも喜んでもらえるし、長期的に安定します。
だからそうしているんだと言ってしまえば、そうなのですが、
私は熱血漢ぶって善人面して、こうすべきああすべきと考えているわけでもないということです。
普通にやっていくことやクライアントに満足してもらうことは当たり前に大切です。
だからそれを前提にやっていかないとけいない。そんな風に考えています。
しかし、それは一方で美辞麗句で自分の行為を正当化して、自分が高潔すぎるすごい人ぶることではありません。
はっきり言って、コンビニで14円のお釣りをもらったら、ドキドキしながら募金するとか、その程度の人間です。
(おっ今日はすごく募金してしまったけど、単に寒くて体がカチカチだったからちょっと財布開くのめんどくさくて募金しちまったい)などと考えている程度の人間が牛山です。
これが、かっちょ悪いほんとのところで、全然ガンジーみたいな人じゃありません。
私が大学院にいた頃に同期の精神科医が、エコバック程度で善人面するな的なとがった発言をクラスでしたことがあったのですね。
あれは、めちゃくちゃ言うなこの人と思いましたが、本質的でもあると思います。
人は多分に自分のことを良い人間だと思いたがるし、やっていることは正しいと思いがちですからね。
では、ガンジーくらい全部人生捨てて貢献できるかと言えば、そこまで振り切った人って本当に一握りしかいません。
自分の財産を全部捨てて、全部放り出して、社会貢献に人生をささげて、そのまま死ぬ、そういう人もごく一部ですがいます。
そういう人が本当の意味での善人なのかもしれません。
人生に意味なんかあってたまるか
という発言を聞いたことがありますが、私は意味もヘチマもあってたまるかと思います。
つまり、そもそも意味論というものが土台が無いなら意味が無いと思うのです。
人生に意味や目的を見いだせないのは一種当たり前のことです。
意味があるのかないのかという問いがそもそも成立していないように思います。
意味という概念はそもそも人が作った概念ですからね。
その概念を前提として物事をとらえようとしている行為が、自己矛盾に近いものでしょう。
なぜならば形而上や、暗黙知などの言語化できないもので、世界を認識したり捉えようと
しているのですから、そもそも無理に決まっているのです。
それをやろうとして意味論を唱えるということは、そもそも、できないことをできると
錯覚してしまって自分が何かを悟ったように思い込んでいるようにしか思えません。
物事をなんでも相対化して考えるのは観念の遊びにすぎないと丸山という人物は述べています。
それでは、考えても仕方がないのだから、考えなくていい
こういう考え方もできるわけですが、
考えても分からないことを考えなくていいと考えるべきではないと楽天の三木谷社長は説きます。
それでは、私たちはどうすればいいのでしょうか。
私は考えることが大切だと思っています。
「なぜ」という一般原則をあらゆる対象について考えることが、唯一の人生を豊かにする方法だと私は考えています。
この記事を書いた人
-
・慶應義塾大学合格請負人
・スキルアップコンサルタント
・専門家集団Allaboutスキルアップの担当ガイド
・株式会社ディジシステム 代表取締役
・ヤフー(Yahoo)知恵袋 専門家回答者
・慶應大学進学専門塾『慶應クラス』主催者
慶應大学に確実かつ短期間で合格させる慶應義塾大学合格請負人。慶應義塾大学合格の要である、小論文と英語の成績を専門家として引き上げる為、理系を除く全学部への合格支援実績がある。(学部レベルだけに留まらず、慶應大学法科大学院へ合格に導く実績もある。)短期間で人を成長させる為の知見を活かし、教え子の小論文の成績を続々と全国10以内(TOP0,1%以内も存在する)に引き上げる事に成功。12月時点で2つの模試でE判定の生徒を2ヵ月後の本試験で慶應大合格に導く実績もある。技術習得の専門家として活動する為、英語力の引き上げを得意としており、予備校を1日も利用させずにお金をかけず、短期間で英語の偏差値を70以上にして、帰国子女以上の点数を取らせるなどの実績が多い。慶應大学合格支援実績多数。自分自身も技術習得の理論を応用した独自の学習法で、数万項目の記憶を頭に作り、慶應大学SFCにダブル合格する。(その手法の一部は自動記憶勉強法として出版)同大学在学中に起業し、現在株式会社ディジシステム代表取締役。より高い次元の小論文指導、小論文添削サービスを提供する為にも、世界最高の頭脳集団マッキンゼーアンドカンパニーの元日本、アジアTOP(日本支社長、アジア太平洋局長、日本支社会長)であった大前研一学長について師事を受ける。ビジネスブレークスルー大学大学院(Kenichi Ohmae Graduate School of Business)経営管理研究科修士課程修了。(MBA)スキルアップの知見を用いることで、牛山自身の能力が低いにも関わらず、同大学院において、『東大卒、東京大学医学部卒、京都大学卒、東大大学院卒(博士課程)、最難関国立大学卒、公認会計士、医師(旧帝大卒)、大学講師等エリートが多数在籍するクラス』(平均年齢35歳程度)において成績優秀者となる。個人の能力とは無関係に「思考・判断力」「多くの記憶作り」等で結果を出すことができるスキルアップコンサルタントとしてマスコミに注目される。(読売新聞・京都放送など)他の「もともと能力が高い高学歴な学習支援者」と違い、短期間(半年から1年)で、クライアントを成長させることが特徴。慶應合格のためのお得情報提供(出る、出た、出そう)ではなく、学力増加の原理と仕組みから根本的に対策を行う活動で奮闘中。現在、東京工業大学大学院博士後期課程在学。
【慶應進学支援に関する実績】
・慶應SFCダブル合格者6年連続輩出。(記録更新中)
・慶應大学3学部合格者ほぼ毎年輩出。
・慶應SFC総合政策学部全国模試小論文1位輩出。
・慶應SFC環境情報学部全国模試小論文1位輩出。(偏差値85以上)
・英語全国1位(2度)輩出、現代文全国1位輩出。
・慶應大学の小論文を1万点以上添削した経験あり。
・慶應関連書籍出版数日本一。 約30冊 (自社調べ)
・慶應関連メディア掲載数日本一。(自社調べ)
・三田の学部でも小論文全国1位輩出。(偏差値87.9)
・慶應4学部合格者(法・経・総・環)2年連続輩出。
【自分自身の論文テストに関する実績】
・自分自身も慶應SFC一発ダブル合格。(総・環)
・大学院在学中に、東大卒、東大院卒、東大医学部卒、東大博士課程修了者、京大卒、旧帝大卒の医師、国立大学出身の医師、ソウル大学卒業者などが在籍するクラスで成績優秀者になる。
・「問題発見」チームワークにて、最優秀チームに選ばれる。
・東工大博士課程在学。(長崎大学博士課程小論文試験において、約2時間で,約6000字書く試験で完答し、約9割の点数取得で合格。)
【出版書籍】
1.「自動記憶勉強法」(単著:2007年12月)
機材を用いたユニークな記憶方法について記述。同書は、その後、読売新聞記者の取材を受け、読売新聞全国版にて、8回連載される。(新聞記事あり。)
2.「小論文技術習得講義」(単著:2008年2月)
小論文の書き方、思考方法等を記載。意思決定方法、発想法などについて、感性を重視したアプローチを紹介。
3.「自動記憶勉強法 増補改訂版」(単著:2009年3月)
上記書籍改訂版。新しく章を書き直す。
4.~なぜ人は情報を集めて失敗するのか?~「目標達成論」(単著:2009年7月)
人の成長が起こる仕組みを3つの要素から説明することを試み、成長の原理を説いた書籍。
5.「小論文技術習得講義 増補改訂版」(単著:2009年11月)
小論文の書き方、思考方法等を記載。意思決定方法、発想法などについて、感性を重視したアプローチを紹介。
6.「自動記憶勉強法 改定3版」(単著:2011年4月)
上記書籍改訂版。新しく章を書き直す。
7.「勉強法最強化PROJECT」(共著:2011年6月)
学習本:弁護士・医師との共著。効果的な学習方法を戦略的に設計するための方法論を記載。同時に文系と理系の王道となる学習アプローチを記載。
8.「慶應大学絶対合格法」(単著:2011年9月)
慶應義塾大学に合格するための学習戦略を記載。心理学、言語学の研究結果等を踏まえ、効果的に学習を進めるアプローチを記載した。併願による合格確率を数学の独立施行の定理により確率計算し、理論上の合格率99%を実現するための考え方を紹介した。同書は、インターネットメディア「プレジデントファミリークラブ」で紹介される。その他、京都放送「ぽじぽじたまご」等のTV番組で紹介される。
9.~なぜ人は情報を集めて失敗するのか?~「目標達成論」 改定新版(単著:2011年11月)
人の成長が起こる仕組みを3つの要素から説明することを試み、成長の原理を説いた書籍。
10.「小論文技術習得講義 改定3版」(単著:2012年1月)
小論文の書き方、思考方法等を記載。意思決定方法、発想法などについて、感性を重視したアプローチを紹介。
11.「慶應小論文合格バイブル」(単著: 2012年5月)
慶應大学の入試問題を攻略するための小論文学習アプローチを問題解決学の手法を用いて記載。論理思考、意思決定法等を解説。同書は、インターネットメディアプレジデントファミリークラブで紹介される。
12.「機械的記憶法」(単著:2012年8月)
効果的な記憶方法を経営学の観点から考察した書籍。学習を「生産性」という観点からとらえ、生産性が高まる学習アプローチを生産管理、リスクマネジメント等の観点から考察した上で、記憶のアプローチを問題解決学で考察する。なぜ大量の記憶を人は実現できないのかという問題を扱い、問題を要素分解し、対処方法となる戦略軸を、ワークフロー化することで生産性を高める道を模索した。
13.「クラウド知的仕事術」(単著:2012年8月)
日々めまぐるしく変動するIT環境に適応するための考え方を記載。最新のデジタルデバイスなどを紹介し、ビジネスパーソンが知っておきたいティップスを紹介したティップス本。
14.「小論文技術習得講義 改訂4版」(単著:2013年4月)
小論文の書き方、思考方法等を記載。意思決定方法、発想法などについて、感性を重視したアプローチを紹介。
15.「小論文の教科書」(単著:2013年6月)
小論文には答えが無く、思考方法にも答えや正解が無いことを前提として、マッキンゼー流の思考アプローチを解説した小論文の思考方法解説書。考えることが軽視される風潮に警鐘を鳴らし、従来はネタ本が一般的であった小論文の分野において、思考する方法論をまとめた。論理思考の解説。
16.「速読暗記勉強法」(単著:2013年9月)
速読を用いた記憶方法を記載。ビジネスマン向けに情報処理のティップスを紹介した。インターネットメディア「ライフハッカー」でメディア掲載される。
17.「難関私大対策の急所」(単著:2014年1月)
受験生向けに京都大学を卒業し、岡山大学医学部に通う研修医と共に効果的であると考えられる学習アプローチを紹介。
18.「慶應大学絶対合格法」改定新版(単著:2014年3月)
上記書籍改訂版。新しく章を書き直す。
19.「慶應小論文合格バイブル」改訂版(単著:2014年8月)
上記書籍改訂版。新しく章を書き直す。(慶應大学受験で求められるスキル等を学部別にまとめる。)
20.「AO入試プレゼンテーション対策と合格法」(単著:2014年8月)
慶應SFCが行う『プレゼンテーション入試』対策を解説した書籍。MBAで学ぶプレゼン技法を主に慶應大学を受験する高校生に分かりやすく噛み砕いて解説。
21.「今からでも間にあわせる勉強法・受験法」(単著:2015年4月)
受験対策のティップスを紹介したティップス本。読解ストラテジー等で研究されている文章読解スキルを紹介。
22.「牛山の慶應小論文7ステップ対策」(単著:2016年4月)
慶應大学受験生向けの小論文問題解説書。具体的な問題の解き方、重要な背景知識の解説、データサイエンス系問題の練習問題等を収録。
23.「慶應小論文合格バイブル」改訂3版 (単著:2016年5月)
上記書籍改訂版。新しく章を書き直す。(学部別の小論文対策を詳細に解説する。)
24.「小論文技術習得講義」改訂5版 (単著:2016年10月)
上記書籍改訂版。新しく章を書き直す。
25.「小論の教科書」改訂新版 (単著:2016年12月)
上記書籍改訂版。縦書きを横書きにし、章を追加する。
26.「慶應大学絶対合格法」改訂3版 (単著:2017年1月)
上書籍改訂版。必要性が低い項を削除し、章を書き直す。
27.「慶應SFC小論文対策4つの秘訣合格法」(単著:2017年7月)
慶應義塾大学SFCの小論文試験対策について、有効な対策案を提示した実用本。
28.「牛山の慶應小論文7ステップ対策」改定新版(単著:2017年9月)
上記書籍改訂版。新しく章を書き直す。
29.「看護学部・医学部・看護就職試験小論文対策を10日間で完成させる本」(単著 2017年12月)
医学部・看護学部・看護師就職試験対策の小論文について、考え方、書き方を指南した学習参考書。
30.「慶應小論文合格バイブル」改定4版 (単著 2018年1月)
上記書籍の改訂版。小論文対策の章を分かりやすく書き直す。
【マスコミ掲載履歴】
・読売新聞(全国版)学ぼうのコーナーにて8回掲載(週間企画)
・京都放送 TV番組ポジぽじたまご 会社紹介 平成23年10月7日
・京都放送 TV番組ポジぽじたまご 平成23年11月4日放送
・産経関西 20年前とは変わった受験事情 平成23年12月9日
・産経関西 スキルアップコンサルタントが薦める新年対策本 平成23年12月21日
・TV番組ラボ+ 執筆書籍・会社紹介
・経済リポート 2012年10月10日 1425号
・経済リポート 2012年11月20日 1429号
〈マスコミ掲載履歴 『慶應大学に我が子を確実に合格させる教育法』プレジデントFamilyClub様〉
第1回:「従来の教育法では慶應に益々合格しにくくなる」
第2回:「慶應大学合格に必要な要素と中核」
第3回:「慶應大学合格に有効な受験対策(前編)」
第4回:「慶應大学合格に有効な受験対策(後編)」~「受け身の学習」から「攻めの学習」に変化させる~
第5回:「慶應小論文対策で失敗しないための根本的対策」
第6回:「信頼関係と素直な心で慶應受験に強くなる」
スピンオフ編:今からでも時間がなくても国立大学、慶應大学に我が子を合格させる方法
スピンオフ編:逆転合格を可能にする慶應SFC小論文対策<前編>
スピンオフ編:逆転合格を可能にする慶應SFC小論文対策<後編>
スピンオフ編:【英語】我が子を慶應大学に合格させる英語教育法
スピンオフ編:指導品質を高める「業界初の100%オンライン小論文添削システム」
スピンオフ編:志望校に合格しやすい「小論文添削サービス」選びの注意点
スピンオフ編:慶應SFCの小論文対策4つの秘訣合格法
スピンオフ編:「目標を達成する目標達成手帳のススメ」
最新の記事
- ☆最重要【必読】☆2024.11.19今からでもSFCの合格に間に合わせる対策
- ☆最重要【必読】☆2024.11.15今からでも時間が無い中でどう間に合わせるか
- ☆最重要【必読】☆2024.08.19よくある疑問《音声》なぜ素直でないと受かりにくいのか2
- ☆最重要【必読】☆2024.07.26早稲田 慶應が無理だと考えている人へ