牛山 恭範 (著) 結論から言えば、自転車と同じように技能習得可能だからです。 ※私が〇倍で読めるようになると言いません。その理由は意味が無いように思うからです。 速読の習得段階別グラフを見たい 私が 『速読は2時間で習得できます!』(技能習得と、能力開発は別だからです。) と言うと、まず疑われる。 どのくらい疑われるかというと、ある女性のお客様の手紙によると、速読というものは 雲の上の存在らしい。 世間の速読に対する目というのはこんなにヒドイのか!・・・・という風に 私は思ったものである。正直ショックだった。 速読も要するに技術であって、できるようになれば空気を吸うぐらいに自然な事で なんていう事はないにも関わらず超人的なイメージを与えられている。 今の時代、小学生低学年でも速読ができるようになっているのに、 (本当に自分が・・・) とか (めちゃくちゃにスゴイ指導がきっと必要なんだ・・・) ともしあなたが思っているなら、それは速読がとんでもなく特別なものだと思い込まされたのだ。 誰にそう思い込まされたのかは分からないが、きっと思い当たるフシがあるはずだ。 速読は基本的には、かなりの上級者というわけでなければ、誰でもできるようになる。人間にとって当たり前の目と脳の機能を使えるようになればいいのだ。特別な技術ではない。 (この女性のお客様は、雲の上の存在だった速読ができるようになった と喜びの手紙をくれたのです。) 速読面での私の実績はたいしたものではないかもしれない。 しかし、よくある自社で計測しました・・・ という○倍で読めるように・・・ というものよりは信憑性があると感じてもらえるはずだ。 それは別名 情報処理テストとも言われる慶応大学のSFC と言われる学部のテストだ。 ここの小論文はむちゃくちゃである。 普通の大学は小論文なら一つかせいぜい二つの文章を読ませる。 そして、論点を整理して、それを踏まえた上で自由にあなたの意見を 書きなさいというようなところだ。 しかし慶應のSFCではヒドイ年には17個くらいの文章が出てきて、 これらを読んだ上で・・というような事を言ってくる。 試験時間は1時間半なので、ゆっくり読むとそれだけで試験時間がほぼ終了となる。 1000文字と500文字の二つの文章をそれらをふまえて書かなければならないので30分で読まなければならない。残りの60分で書く。この30分という目安は有名なので、30分を経過したところで、急にカリカリと鉛筆の音が鳴り響き始める。 顔を動かさずに右の女の子を見たら、明らかに呆然とした雰囲気だった。 この試験はこの30分で何が理解できたか?が重要だ。 (速読は理解する事ばかり重視しないのに、逆に深く理解できるという矛盾がある。表面的な浅い理解ではなくて、全体を観る深い理解を得る事ができる側面もある。でも理解力はイモ虫の読書と全てが同等ではない。ここが伝えにくいところだ。) 完全に生徒の情報処理能力を見ているのである。 □プロフィール 牛山 恭範 □無料情報集(速読・英語・記憶術・数学系点数UPノウハウ・合格ノウハウ) □記憶術のやり方・方法 □記憶術、速読、英語など各種技術習得をサポートするディジシステム HOME(TOPページ) |
||